ノーモアキリンなの?
冬の日差しの中で白鯱(Gymnocactus knuthianus)達が咲き始めました.白鯱という名の通り,白い刺が命の本種ですが,実際には長く伸びる中刺の先端はうす茶色になるものが大多数です.純白のものを選べないかなと実生をいくつかキリンに乗せてみました.わずか数株でも刺色に濃淡が認められ,ふむふむこれは選抜が効きそうだなと思った次第です.

さて本日の話題は刺ではなく,根です.一年半ほどキリンの上に居るこの白鯱くん,どうやらキリンから降りたいようです.ガタイの下から盛んに根を伸ばしています.

穂木が接がれたままで自根を出すのは,それなりに理由がある時です.接木の維管束連絡が不十分で我慢しきれず発根するか,台木が弱ってきて仕方なく発根するとか.でもこの白鯱くんはこの一年半ほど十分過ぎるくらいに栄養を送ってもらい,台木もまだ健在です,何があったのでしょうね.根が弱くて気を遣う種類で,丈夫なキリンの根に頼ることを目論む場合,どんどん自根を出してもらっては,元も子もありません.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


さて本日の話題は刺ではなく,根です.一年半ほどキリンの上に居るこの白鯱くん,どうやらキリンから降りたいようです.ガタイの下から盛んに根を伸ばしています.

穂木が接がれたままで自根を出すのは,それなりに理由がある時です.接木の維管束連絡が不十分で我慢しきれず発根するか,台木が弱ってきて仕方なく発根するとか.でもこの白鯱くんはこの一年半ほど十分過ぎるくらいに栄養を送ってもらい,台木もまだ健在です,何があったのでしょうね.根が弱くて気を遣う種類で,丈夫なキリンの根に頼ることを目論む場合,どんどん自根を出してもらっては,元も子もありません.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 太平たちの種蒔き開始 (2022/01/25)
- 斑入り唐印に花 (2022/01/23)
- ノーモアキリンなの? (2022/01/11)
- 菰掛けの代わりのシルバーポリトウ (2022/01/07)
- フレーム第一号完成す (2021/12/17)
スポンサーサイト