冬の実生苗移植
春に蒔いたものの中にちょっと厚蒔きにしてしまい,既にトレーの枠いっぱいになったものがいました.11月下旬に移植というのは無謀でしょうか.もう枠からはみ出しています.

必ずしも根が回っているということではないようです.でも窮屈な状態で用土全体を十分湿らせようとすると,今度は過湿になりそうで心配です.

しかし,これを一つ一つにバラして根を切るのは,今の時期どう考えてもよくなさそうです.なので,そのままポットに入れて周りに用土を足す,いわゆる増し鉢です.これでしばらく凌いでもらいましょう.春までぎゅうぎゅうで居るより,この方がずっとましなはずです.

3週間もするとスペース的にゆったりした彼らはかなり膨れてきました.

やっぱり移植してやったよかった.来春にはちゃんと植え替えてあげるからね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


必ずしも根が回っているということではないようです.でも窮屈な状態で用土全体を十分湿らせようとすると,今度は過湿になりそうで心配です.

しかし,これを一つ一つにバラして根を切るのは,今の時期どう考えてもよくなさそうです.なので,そのままポットに入れて周りに用土を足す,いわゆる増し鉢です.これでしばらく凌いでもらいましょう.春までぎゅうぎゅうで居るより,この方がずっとましなはずです.

3週間もするとスペース的にゆったりした彼らはかなり膨れてきました.

やっぱり移植してやったよかった.来春にはちゃんと植え替えてあげるからね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 菰掛けの代わりのシルバーポリトウ (2022/01/07)
- フレーム第一号完成す (2021/12/17)
- 冬の実生苗移植 (2021/12/13)
- 師走のキリンの園 (2021/12/10)
- 師走の菊水 (2021/12/08)
スポンサーサイト