fc2ブログ

晩秋の銀手毬

 銀手毬(Mammillaria vetula)は,小さく地味なサボテンですが,秋から冬へ季節が動く頃,その白さが目立つ様になります.覗き込むと小さな花も刺もなかなか素敵なことが分かります.
銀手毬の花2021
 今の様子は3年前の記事の写真と比較してあまり大きくなってないのが分かります.
銀手毬2021
 それには訳があります.彼らの分枝は実に外れ易く,移植しようと抜き上げるとパラパラと外れ,株が一向に大きくなれないのです.対策は一つ,植え替えないこと.これじゃ育ちませんよね.
 分枝が外れ易いサボテンは他にもいくつかあり,キリンドロオプンチアの仲間やテフロカクタスの一部などがよく知られています.ひっつき虫よろしく動物の体に引っかかると簡単に分枝が外れ,そのことで分布を広げるという戦略です.Propagule と言う言葉があり,散布体と訳しますが種子や胞子も含め分布を広げるために散布される構造単位を指します.サボテンの分枝,茎節も広い意味でpropaguleと考えても良いかも知れません.なおこの言葉は,植物に限定するとムカゴを意味する言葉として使われます.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR