赤花の岩牡丹
10年前にサボテン趣味を復活させ,牡丹類を覗いた時ゴジラと共に赤花三角牡丹というものにも目が行きました.子供の頃そんなものあったっけ?と思いつつ雑種起源なのかなとも思っていました.この赤花を持つアリオは,A. confususという学名で記載されましたが,今は岩牡丹の中の種内変異であり,亜種と位置付けることさえ議論がある様です.同じ生育地に赤花も白花もあるからです.このことは,以前のアリオの記事で写真を上げておきました.
これは赤花三角牡丹と言われたものです.

そして次は赤花三角牡丹に花牡丹を交配したものということで手にしたものです.赤花三角牡丹という独立した種は無く,岩牡丹の1タイプであるならば,それは種間交雑種とはいえないことになります.そんな人間様の解釈はさておき,この株は実に綺麗な花を毎年咲かせてくれます.

例え種内でも随分と異なる遺伝子型間での交配は,育種上有用なことが多いです.その意味で赤花を有するこの「赤花三角牡丹」は有用な遺伝資源と言えます.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

これは赤花三角牡丹と言われたものです.

そして次は赤花三角牡丹に花牡丹を交配したものということで手にしたものです.赤花三角牡丹という独立した種は無く,岩牡丹の1タイプであるならば,それは種間交雑種とはいえないことになります.そんな人間様の解釈はさておき,この株は実に綺麗な花を毎年咲かせてくれます.

例え種内でも随分と異なる遺伝子型間での交配は,育種上有用なことが多いです.その意味で赤花を有するこの「赤花三角牡丹」は有用な遺伝資源と言えます.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
スポンサーサイト