明星の新顔
これまでこの姫明星というのがウチには居ませんでした.多分枝の形質を持つマミラリアを姫〇〇と称するようで,代表的なのは姫春星.何しろどんどん分枝するわけですからカキコ繁殖モノが多く出回っていました.これは感心しないなと思っていたのですが,確かに花が咲きにくく実生系を作るのは面倒なことです.でも苦労して種子を採られる方がおられた様で,実生系の姫春星が出回りちょっと安心しました.また姫とは呼びませんが,白鳥にも多分枝系が存在し.これは綴化崩れの分枝由来だと聞いたことがあります.ただこの多分枝の形質は実生をしても伝わる様で1cmにも満たない時から仔を吹いてくる白鳥が出てきます.

さてこの姫明星の流通品はほぼカキコ繁殖の様です.でも写真で見てわかる様に花は咲きますので,実生系が作れるでしょうか.花の形態は,見る限りは正常です.

種子が採れるか交配しておきましょう.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


さてこの姫明星の流通品はほぼカキコ繁殖の様です.でも写真で見てわかる様に花は咲きますので,実生系が作れるでしょうか.花の形態は,見る限りは正常です.

種子が採れるか交配しておきましょう.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 白と黒の琴の糸 (2021/11/28)
- ユーベルの接降ろし (2021/11/22)
- 明星の新顔 (2021/11/21)
- パキポ小苗の成長 (2021/11/19)
- 黒肌の改良 (2021/11/18)
スポンサーサイト