三河サボテン園さん2021秋
1年ぶりの訪問でした.素晴らしい秋晴れの日になり,毎度のことですが,園主さんに駅まで迎えに来ていただきました.早速ハウスを一巡,二巡.ああこんなものもある,これは何だっけ?と楽しみながら拝見しました.その間にもひっきりなしにお客さんが訪れてきます.

移植された実生苗がたくさん並んでいました.最近は繁殖にも力を入れておられるご様子です.

沢山の実生バットがある中,菊水が目に止まりました.こんなのが数バット,とてつもない数です.そんなに需要があるのかなあ.

奇想天外の採種を試みられていました.いかにも裸子植物ですね,この松ぼっくりの様な雌花の姿は.昔,龍膽寺雄さんがどこかで,奇想天外の種子は一年に一度決まった日に蒔くと生える,それが天皇誕生日だとまことしやかに書いていたのを思い出しました.

昨年来園内の温室の数が増え,さらに園主さんの息子さんも経営に加わられ,いよいよこれから楽しみになっています.午後はその若い二代目さんとYさんの温室を訪ね,散々サボテン談義を楽しみ,夜遅くに我が家に帰りました.
今回のお持ち帰りは(と言っても送ってもらったのですが)、下の写真のようなもの.

個々のサボテンについては,後日その関連の記事の中でぼちぼちと紹介してゆきます.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


移植された実生苗がたくさん並んでいました.最近は繁殖にも力を入れておられるご様子です.

沢山の実生バットがある中,菊水が目に止まりました.こんなのが数バット,とてつもない数です.そんなに需要があるのかなあ.

奇想天外の採種を試みられていました.いかにも裸子植物ですね,この松ぼっくりの様な雌花の姿は.昔,龍膽寺雄さんがどこかで,奇想天外の種子は一年に一度決まった日に蒔くと生える,それが天皇誕生日だとまことしやかに書いていたのを思い出しました.

昨年来園内の温室の数が増え,さらに園主さんの息子さんも経営に加わられ,いよいよこれから楽しみになっています.午後はその若い二代目さんとYさんの温室を訪ね,散々サボテン談義を楽しみ,夜遅くに我が家に帰りました.
今回のお持ち帰りは(と言っても送ってもらったのですが)、下の写真のようなもの.

個々のサボテンについては,後日その関連の記事の中でぼちぼちと紹介してゆきます.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- グランカクタスさん21晩秋 (2021/11/30)
- 山城愛仙園さん 2021霜月 (2021/11/10)
- 三河サボテン園さん2021秋 (2021/11/06)
- 東京ふたたび (2021/11/03)
- 夜の都会のサボテン屋さん (2021/10/22)
スポンサーサイト