fc2ブログ

ナザセンシスの刺色

 秋の柔らかな陽射しを受けて,ナザセンシスの実生苗たちが,気持ちよさそうにしています.赤刺と黄刺があり,この赤黄に顕性,潜性があるかどうか知りたくて相互に交配して種子を蒔いてみましたが,どちらを子房親にしても赤刺,黄刺が共に出現しました.ですからその後は子房親を区別せずに植えました.写真にある実生たちをざっと見ると,赤と黄はほぼ1:1に出るようですね.
ナザセンシス実生2021
 これはウチに居る大株です.ウチに来たのは2014頃ですが,大きくなったもんだなと感心します.
ナザセンシス大株2021
 ナザセンシスは間もなく蕾が見え始め,最も寒い2月に彼らは開花期を迎えます.今年は実生たちも咲きそうです,かわいい姿が楽しみ.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

1:1なら優劣がありそうですね。
私も獅子王丸の花色と、スミレのトゲの有無が気になってまいています。
こういうところが気になって並物を交配播種する(並物だからこそできる芸当ですが)人はやはり好事家ですね。

No title

しまねっこさん,いつもありがとう。
好事家ではなく植物の理解を深めるってことにしときましょう😊
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR