fc2ブログ

Cactus and Succulent J. 2021秋号  その1

 CSSAのジャーナル秋号の表紙は,エキノマスタスです.桜丸好きのボクとしては,外せない記事です.
CASSジャーナル秋①2021
 たくさんの桜丸の写真とその特徴を色々書いているのですが,この記事の対象とした桜丸はあくまで ニューメキシコ州のある産地のもの,つまり広い自生地全体を眺めて解説したわけではないことは考慮しておくべきです.桜丸の自生地は、アリゾナ州南部からテキサス州西部,さらには国境を接したメキシコ北部とされます.
CSSAジャーナル④2021
 さてこの記事では桜丸と英丸についても言及しています.桜丸と英丸にはそれぞれE.intertextus ssp. intertexusE.intertextus ssp.dasyacanthusが与えられているのですが,実は記事を書く人のポリシーが,学名表記に現れます.それは何かというとspp.とvar.の使い方です.学名の種小名の後に見かけるssp.(またはsbsp.)とはsubspeciesの略で,日本語では亜種になります.この意味は,独自の地理分布をもち,基本種と異なった性質を示す植物ということです.一方のvar.はvariety(ヴァライアティと読みます)の略で日本語では変種,その意味は,地理分布に関係なく,基本種と異なった形態をもつ植物ということです.つまりもしある地域に自生している桜丸に特徴ある変異が認められる場合は,その集団の植物を変種と位置づけます.一方ある変異が明らかに他と区別できるものであったとしても,ある自生地に特異的ではない場合は変種(var.)となります.桜丸と英丸の違いは中刺の長さ,ガタイが立ち上がりやすいなどとされます.この記事では,Flora of North America (Zimmerman & Prafitt 2004)で,この2つの変種の線引きは難しく,おそらく学名記載時のサンプリングエラーが原因かと述べている事を紹介して,その意見に同意し,記事の中ではvar.を用いています.
 分類は,誠にややこしいですね.園芸屋は,こんな議論に頭を突っ込むのではなく,どんな風に考えられているかを知るだけで良しとしましょう.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR