fc2ブログ

クラビフォリアとオオスカシバ

 久しぶりにオトンナ クラビフォリア(Othonna clavifolia)を取り上げてやろうかと思いました.この株は3年前に小さな角ポットに植えられたものを買い求めました.最初は難しい植物かなと思い慎重に栽培していましたが,実は大変丈夫な植物で,この春からずっと外組の一員,リトープスなどと一緒に風が通る軒下に居ます.この3年間で着実に大きくなっています.形態的には面白いのですが,コーデックスブームがなければ全国区の植物にはならなかったであろう,ある意味地味な植物です.
クラビフォリア①2021
 写真を撮ってやろうと鉢を持ち上げると株の反対側に新緑の何かが.おおっと思い見てみると大きなイモムシです.オオスカシバですね,彼らがキク科の植物の葉を齧るのか?そんなことは聞いたことがありません.
クラビフォリア②2021
 オオスカシバの幼虫は,園芸植物ではクチナシ(アカネ科)又はツキヌキニンドウ(スイカズラ科)などの葉を食べ,しかも生まれて最初に食べた種の植物の葉しか食べなくなるとされています.食べ物を探して来て,オトンナの葉を食することはあり得ません.流石にうちのクチナシに乗せる気はしませんので,草むらに放しました.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR