蓬萊宮の花は秋の兆し
蓬莱宮(Mammillaria schumannii)は,夏マミというより秋マミでしょうか,お盆過ぎてから咲くことが多いです.また開花時間も午後咲きの傾向があり,朝にまだかなと思っていると午後には満開だったりします.

花の様子はバハを故郷とする他の小型マミラリアとよく似ていて,細長く枝分かれした柱頭が特徴です.

上の写真の株は3年前に廣仙園さんを訪問した際に手にしたものです.その時4株が一緒に植わっていたのですが,その中の一番大きな株です.これらを使って自家採種した種子を蒔き,実生が出来上がっていますが,成長はゆっくりです.小さくても蓬莱宮らしい顔をしていますね.もうすぐ開花年齢に達しそうです.

蓬莱宮にはほとんど変異が知られていません.白花も見てみたいものだなぁと妄想していますが,こればかりは数打たないと目の前に偶然は起きません.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


花の様子はバハを故郷とする他の小型マミラリアとよく似ていて,細長く枝分かれした柱頭が特徴です.

上の写真の株は3年前に廣仙園さんを訪問した際に手にしたものです.その時4株が一緒に植わっていたのですが,その中の一番大きな株です.これらを使って自家採種した種子を蒔き,実生が出来上がっていますが,成長はゆっくりです.小さくても蓬莱宮らしい顔をしていますね.もうすぐ開花年齢に達しそうです.

蓬莱宮にはほとんど変異が知られていません.白花も見てみたいものだなぁと妄想していますが,こればかりは数打たないと目の前に偶然は起きません.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 白珠丸が咲いてきた (2021/10/08)
- 象牙の秋 (2021/09/24)
- 蓬萊宮の花は秋の兆し (2021/09/09)
- 夏のロビビア (2021/08/30)
- 真夏の花輪王子 (2021/08/21)
スポンサーサイト