キリンと袖,台木の開花促進力の差
昨年初夏に袖に接木した太平丸たちが,今年の夏頃から順次開花を始めています.昨年は試しにと思い,同じ実生バットから袖に接いだもの,キリンに接いだものを作りました.時期的には袖が先で,その後キリンとなったので,若干の時間差はあります.それなので成長差は少しあるかもしれません.しかし夏以降ずっと観察していると袖台の太平たちは,早晩あれど4,5cmぐらいのサイズで順次花をつけました.

中には下の写真のように500円玉ぐらいでも蕾を上げてきます.

一方で、キリン台の方は全部で30本ほどあるのですが,この夏いっさい花を着けませんでした.来春はどうでしょうか,どうでしょうって,咲いてくれないと困るんだけどなあ.

もちろんのことキリン台で育成したものが全て咲きにくい訳ではありません.元々サイズが小さくても咲く兜やバラ丸などは何の問題もありません.キリンウチワ自体がとても花を咲かせにくい種なのですが,このことが関係しているでしょうか.穂木の初期成長促進という点では,キリンは他の台木の追随を許しませんが,こと早期開花という点では,袖が優れています.さらにそういう視点で考えると,花袖は袖ヶ浦よりずっと四季咲き性が強くガタイの小さいものでも花を着けますが,評価はまだ定まっていません.今度試してみたいと思います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


中には下の写真のように500円玉ぐらいでも蕾を上げてきます.

一方で、キリン台の方は全部で30本ほどあるのですが,この夏いっさい花を着けませんでした.来春はどうでしょうか,どうでしょうって,咲いてくれないと困るんだけどなあ.

もちろんのことキリン台で育成したものが全て咲きにくい訳ではありません.元々サイズが小さくても咲く兜やバラ丸などは何の問題もありません.キリンウチワ自体がとても花を咲かせにくい種なのですが,このことが関係しているでしょうか.穂木の初期成長促進という点では,キリンは他の台木の追随を許しませんが,こと早期開花という点では,袖が優れています.さらにそういう視点で考えると,花袖は袖ヶ浦よりずっと四季咲き性が強くガタイの小さいものでも花を着けますが,評価はまだ定まっていません.今度試してみたいと思います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- ハリシア交配種たちの相互交雑 (2021/09/06)
- バートルディの実 (2021/09/03)
- キリンと袖,台木の開花促進力の差 (2021/09/02)
- パキポジウムの芽生え (2021/08/31)
- 秋移植が始まった (2021/08/29)
スポンサーサイト