ペクチニフェラ錦を眺める
このユーベルマニア ペクチニフェラ(Uebelmannia pectinifera)というサボテンは,少年時代に強くインプットされた特別なサボテンです.渋さが命のこの植物ですが,綺麗に斑が入ると,これまた渋さが際立ちます.以前から錦株を眺めたいなと思っていたのですが,なかなか良い出会いもなく,かつ綺麗な斑入り株は結構高価なのです.昨年ようやく値段と質に折り合いのつく株を手にしました.まずは今年2月の様子.盛んに花をつけています.

そして夏,胴太の竜神木に接がれているので1シーズンでグッと大きくなりました.そろそろ降ろしてやらなければなりません.

上から見るとちょっと寂しい斑の入り様ですが,これくらいの方が順調に大きくなってくれるかもね,と慰めています.
何れにせよ,こうした時間をかけて大きくなるサボテンは長い付き合いができていいですよね.たくさんのペエクチニフェラ錦の種子が蒔かれているようですが,なかなか斑入りが出ないそうですね.ふーんそうなのか,そう聞くと,自分でも確かめてみたくなりました.うちにはもう一株斑入りが居ますので,来年は少し実生に挑戦してみましょうか.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


そして夏,胴太の竜神木に接がれているので1シーズンでグッと大きくなりました.そろそろ降ろしてやらなければなりません.

上から見るとちょっと寂しい斑の入り様ですが,これくらいの方が順調に大きくなってくれるかもね,と慰めています.

何れにせよ,こうした時間をかけて大きくなるサボテンは長い付き合いができていいですよね.たくさんのペエクチニフェラ錦の種子が蒔かれているようですが,なかなか斑入りが出ないそうですね.ふーんそうなのか,そう聞くと,自分でも確かめてみたくなりました.うちにはもう一株斑入りが居ますので,来年は少し実生に挑戦してみましょうか.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 夏のマミの刺 (2021/08/23)
- 春にシャコバ接ぎしたサボテン達 (2021/08/22)
- ペクチニフェラ錦を眺める (2021/08/18)
- ふわふわ君の花と実 (2021/08/17)
- 姫春星の斑入り分枝のその後 (2021/08/09)
スポンサーサイト