メデューサの花宴
春から散発的に咲き続けていたカプトメデューサがようやく群花を見せてくれました.この株は8年前に手に入れ,この間カイガラにやられたりして色々ありましたが,今は元気にしています.比較的良く日の当たる場所に置かれるようになり,イボ(というには実に細長いですが)の長さも短くなって草姿は改善しています.
ヒトデが腕を広げたようにイボが伸びてそこにそれぞれ花火のような花が咲く様は確かに他を圧倒する奇妙さです.

近付いて花を見るたびに,うーんやはりこれは有星類だよねと感心してしまいます.

今,自家産の種子によるメデューサの小さな実生が温室に居るのですが,彼らの交配ではなかなか興味深いことが起きます.メデューサに色々な有星類の花粉を乗せるとかなりの割合で着果するのですが,蒔くとポツポツと発芽するも皆普通のメデューサなのです.大きくなったら少し違うかなと接木もしてみましたが,ただのメデューサでした.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

ヒトデが腕を広げたようにイボが伸びてそこにそれぞれ花火のような花が咲く様は確かに他を圧倒する奇妙さです.

近付いて花を見るたびに,うーんやはりこれは有星類だよねと感心してしまいます.

今,自家産の種子によるメデューサの小さな実生が温室に居るのですが,彼らの交配ではなかなか興味深いことが起きます.メデューサに色々な有星類の花粉を乗せるとかなりの割合で着果するのですが,蒔くとポツポツと発芽するも皆普通のメデューサなのです.大きくなったら少し違うかなと接木もしてみましたが,ただのメデューサでした.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 花時だけ目に入る狸のお子さん達 (2021/07/19)
- アレキサンドリの色気 (2021/07/17)
- メデューサの花宴 (2021/07/15)
- 印象的な黄色の花 (2021/07/14)
- 緋縅を眺める (2021/07/13)
スポンサーサイト