ラウシーの顔色
このラウシーは一昨年から昨年にかけて根の状態が悪いらしく,昨年1年は全く棒に振った感じでした.ずっと顔色が良くなく,一部日焼け気味です.この春植え替える際に見たところ,根はほぼ坊主の状態でした.どうやらこれが不調の原因のようでした.なので思い切って根部をバッサリ切り取り,新しい用土に置きました.その後なんとか今年は二度三度と散発的に開花はしましたが,顔色は優れないまま.

これは5月末の様子.まだ顔色はすぐれませんが,ガタイをちょっと持ってみたところ,発根はしている様子です.根の状態さえ良くなれば回復が期待できます.

そして梅雨の後期,しっかり発根しています.わざと小さな鉢に植えたのがよかったのですかね.かなり顔色も良くなり,春に比べると分枝も増えているような.

昔から調子の悪いサボテンは抜き上げて根を点検しろ,と言われてきましたが,まさにその通りです.さらに根がボロボロの時は思い切って全部切り取り,切り口から新しい根を出させるという荒療治は効果的です,勇気が要りますがね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


これは5月末の様子.まだ顔色はすぐれませんが,ガタイをちょっと持ってみたところ,発根はしている様子です.根の状態さえ良くなれば回復が期待できます.

そして梅雨の後期,しっかり発根しています.わざと小さな鉢に植えたのがよかったのですかね.かなり顔色も良くなり,春に比べると分枝も増えているような.

昔から調子の悪いサボテンは抜き上げて根を点検しろ,と言われてきましたが,まさにその通りです.さらに根がボロボロの時は思い切って全部切り取り,切り口から新しい根を出させるという荒療治は効果的です,勇気が要りますがね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 亀甲竜のリズムが読めない (2021/07/18)
- 赤刺金鯱の採種と実生 (2021/07/16)
- ラウシーの顔色 (2021/07/12)
- カギ刺を失うガッセリアーナ (2021/07/10)
- 黒王の育成 (2021/07/08)
スポンサーサイト