キリン台木の養成
今年は少しキリン台の養成を早くから始めました.越冬親株にビニル被覆をしてしばらく蒸して萌芽を早め,6月上旬に挿し芽しました.その後,挿し芽苗は放って置いても成長し,親株も盛んに萌芽をしてます.

そしていよいよ接木が出来るようになってきました.朝のちょっとした時間に1日10本の接木.ついついあれもこれも接ぎたくなるのですが,一度にたくさんやらないことで確実性が増し,長い目で見ると効率的です.

二の矢,三の矢も用意しています.

これまでキリンは寒さに弱いからと水を切って越冬させていましたが,この過度の乾燥による落葉と根の枯死が返ってダメージを大きくしていることが分かりました.来年はさらに早く始められるように工夫してみます.
さあ7月になり,いよいよ接木開始です.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


そしていよいよ接木が出来るようになってきました.朝のちょっとした時間に1日10本の接木.ついついあれもこれも接ぎたくなるのですが,一度にたくさんやらないことで確実性が増し,長い目で見ると効率的です.

二の矢,三の矢も用意しています.

これまでキリンは寒さに弱いからと水を切って越冬させていましたが,この過度の乾燥による落葉と根の枯死が返ってダメージを大きくしていることが分かりました.来年はさらに早く始められるように工夫してみます.
さあ7月になり,いよいよ接木開始です.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 黒王の育成 (2021/07/08)
- 白岳の赤い実 (2021/07/05)
- キリン台木の養成 (2021/07/03)
- ホリダは元気 (2021/06/28)
- ピンク花コッキネウスの結実 (2021/06/26)
スポンサーサイト