眠り獅子の清楚な花
眠り獅子が今年何度目かの花を咲かせています.実は10年近く前に眠獅子を持っていました.年々大きくなっていたのに数年前に拗らせてしまい,回復しないので廃棄しました.この株は小さなものを最近手にしたものです.
だいたい梅雨時期に咲くので,スッキリ開かず見過ごすこともあります.とても清楚な花ですよね.


この眠り獅子にはThelocactus phymatotheleという学名が使われていますが,獅子頭(T. lophothele),鶴巣丸(T. nidulans)などとともにT. rinconensisのシノニムとされます.ちょっと寂しいなという気もします.この眠り獅子は,T. rinconensisの仲間達に比べて、総じて扁平なガタイを持ちその粉を吹いたような肌と短くカールする刺が特徴とされます.全体としてなんとなくユーモラスは雰囲気で,眠り獅子という和名がぴったりです.この雰囲気が好きだという人が結構居て,ボクもその一人です.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

だいたい梅雨時期に咲くので,スッキリ開かず見過ごすこともあります.とても清楚な花ですよね.


この眠り獅子にはThelocactus phymatotheleという学名が使われていますが,獅子頭(T. lophothele),鶴巣丸(T. nidulans)などとともにT. rinconensisのシノニムとされます.ちょっと寂しいなという気もします.この眠り獅子は,T. rinconensisの仲間達に比べて、総じて扁平なガタイを持ちその粉を吹いたような肌と短くカールする刺が特徴とされます.全体としてなんとなくユーモラスは雰囲気で,眠り獅子という和名がぴったりです.この雰囲気が好きだという人が結構居て,ボクもその一人です.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 大鳳いろいろ (2021/07/02)
- オレンジ花貴宝青とその子 (2021/07/01)
- 眠り獅子の清楚な花 (2021/06/30)
- 河内丸仲間の慶雲丸 (2021/06/29)
- アロハドアのカワイイ花 (2021/06/27)
スポンサーサイト