白剣玉の地味な黄花
この白剣玉は,以前マラコカルプスとされていました.その後Wigginsia vorwerfianusという学名が対応していましが,これはNotocactus sellowiiのシノニムとされます.その内にマラコカルプスもウィギインシアもノトカクタスも,パロディア属に全て統合されています.ガタイは旧マラコカルプスで馴染みの円盤型,花はノトカクタス.普段から地味系ですが,花は小さくやは地味.

花の後自然の種子が乗る辺り,やはりノトカクタスにしておきたいねと思ってしまいます.

花殻に見える果実を頭に乗せたまま,また地味なサボテンに戻り,静かに過ごしています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


花の後自然の種子が乗る辺り,やはりノトカクタスにしておきたいねと思ってしまいます.

花殻に見える果実を頭に乗せたまま,また地味なサボテンに戻り,静かに過ごしています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 闇に香る (2021/06/23)
- 夢,花,富それぞれの夜と朝 (2021/06/21)
- 白剣玉の地味な黄花 (2021/06/18)
- バウミーの素敵な花 (2021/06/16)
- 魅惑のレブチアシャッツリアーナ (2021/06/13)
スポンサーサイト