銀色のお姫様
白い刺に覆われた姿は,花の無い時も美しいマミラリアです.銀姫という名前がよく似合いますね.てっきりギンヒメと読むのだと思っていたらギンヒなのですね.そんなことはさておき,ガタイの中央,成長点から随分と遠い部分にぐるりと花輪ができ,決して大きくないガタイに沢山の花を咲かせています.

尖った花弁と深く切れ込んだ細い柱頭は,バハグループのマミの特徴です.ピンクの花柱がチャームポイントです.

この銀姫にはMammillaria sleviniiという学名が対応していますが、M. albicansシノニムとされ,和名白天丸と同じものということになります.もともとこのバハグループは良く似たものが多いですね.ウチにいる白天丸は,ガタイがより小型で小さい時から仔吹きをします.また花いろはよりピンクがかっています.どの辺りまでが種内変異としてみるべきなのかは悩ましいところです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


尖った花弁と深く切れ込んだ細い柱頭は,バハグループのマミの特徴です.ピンクの花柱がチャームポイントです.

この銀姫にはMammillaria sleviniiという学名が対応していますが、M. albicansシノニムとされ,和名白天丸と同じものということになります.もともとこのバハグループは良く似たものが多いですね.ウチにいる白天丸は,ガタイがより小型で小さい時から仔吹きをします.また花いろはよりピンクがかっています.どの辺りまでが種内変異としてみるべきなのかは悩ましいところです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
スポンサーサイト