fc2ブログ

袖の腋芽抑制

 キリンウチワの腋芽の発達抑制を報告したのは,昨年8月のことでした.その時,袖の腋芽抑制にも効果が有ればとコメントをいただいていたのですが,確認することができずにいました.この春に袖の接木ものを地植えしたので,これがちょうど良い実験場所になったのです.4月になり一斉腋芽を伸ばし始めました.一度,一通り外したのですが,間も無く第二波が来ました.これを使って実験しました.以前の報告と同じエイローリボン50倍溶液です.処理する腋芽のサイズは1mmぐらいで赤い刺が出だしたくらいの極初期のものから、1cm近くまで発達したものまで様々なものに塗布して見ました.
 分かり易いように近くに2つ分枝が発達しかけているものを追って見ます.これは処理時,右側が処理したもの,左側が無処理です.
袖腋芽処理開始①2021
 処理後一週間ほど経ちました.無処理の分枝が新しい刺を出しながら五角錐のような形になっています.これが普通の成長の様子です.一方薬剤処理したものは,処理時にすでに形成されていた茎の部分は少し伸びましたが,成長点部から新たな刺は出ておらず,萎縮しかけています.
袖腋芽処理1週間2021
 さらに一週間,無処理の分枝は大きくなってます.ここで左の無処理の方は外しました.
袖腋芽処理2週間2021
 もう一週間観察しましたが,袖の威力恐るべし!成長を復活させつつあります.ある程度育った分枝は余程しっかり薬剤を処理しないと盛り返してくることが分かりました.
袖の腋芽処理最後2021
 小さな段階で処理した場合は,その後完全に腋芽の成長を抑えています.
袖腋芽処理小その後2021
 しかし,袖のエネルギーは半端なく,発達しかけた腋芽の成長が抑制されると,その周囲のアレオレから別の腋芽が動き始めました.何度か処理をする必要がありそうです.
 こうしてみると,袖の場合は発達した分枝を掻き取るのはそれほど難しい作業ではありませんし,やたらにたくさん出るわけでもありません.1cmぐらいの時にパキッと折り取ってやるのが1番簡単なのかも知れません.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

ためになります!

さぼちゃんだいすきさん:
こんにちわ。
かなり、以前に書き込みさせていただいKakteenwebと申します。

脇芽報告、すごく楽しみにさせてもらっています。
以前からの貴ブログを拝見して、私もエキガゾール(60倍~100倍)を使用して、脇芽抑制を試行しています。

今年はキリンウチワの接木株を70代の父と一緒に育てていますが・・・
「脇芽が痛い!」 
「脇芽を取る時に、手が他の穂にあたり、落としていまう!」・・・と、
かなり不評でしたが、エキガゾールを使用後、パタリと脇芽が出てこなくなり、かなり育てやすくなったと喜んでもらっています。

実験的にオプンティアにもエキガゾールを塗って状況見てみたりしています。

脇芽抑制剤は、とても良いようなのですが、少々、穂の小吹が異様になった?と感じがしなくもないです。
ただ、これはキリンウチワを育成している畑の土壌成分が肥料過多なので、その影響もあるかもしれません。

No title

Kakteenwebさん,コメありがとうございます。
脇芽の発達抑制処理を活用していただき,嬉しく思います.キリンウチワは勢いが良すぎて,通常では見られない仔吹きをしますね。私は面倒でも初期に吹いた子は切除しています。ある程度主頭が大きくなるともう仔吹きはしなくなります.最終的にはキリン台を短くして植えるに際して,四方八方に分枝が伸びた草姿はどうにも不都合ですから.
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR