fc2ブログ

懐かしの奇想丸

 奇想丸(Setiechinopsis mirabilis)は子供の頃から馴染みのサボテンです.夜咲くこと,自家受粉することがそんなに奇想なのか?と思っていました.あまり目立つサボテンではないので,つい最低姿を見過ごしてしまいます.午後に蕾が大きくなっているのを発見し,ハウスから勝手口に持ってきて開花を待ちました.
奇想丸①2021.png
 夕方には早くも蕾が解れかかっています.
奇想丸②2021
 午後8時にはすでに満開.机の上に置き時々眺めながらデスクワークをしました.
奇想丸③2021
 この株を手にしたのは昨年の春のことです.今まで何か栽培のコツが掴めずうまく栽培できていませんでしたが,どうやらその原因は単なる水不足のようでした.乾かすことなく積極的に水やりをしたらスクスク成長しました.なんだ,そういう事だったのか!と呆れました.
 先日紹介した花サボテンの本に,この奇想丸の有色化ができていないと書かれていて成る程そうだよなぁと思いました.この花に色がつくとさぞ魅力的でしょうね.
奇想丸④2021
 上に自家受粉すると書きましたがもしかすると,受粉刺激による無配合種子形成をしているかもしれません.そうだとすると子房親とし交配するのは困難でしょうね.チャンスがあればチャレンジしてみましょう.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR