雷神系の育成
今年も雷神系の開花期が始まりました.雷神と書きましたが神竜×雷帝系太平です.太平に神竜の花粉を乗せても決して結実しません.その逆は容易に発芽能力を持った種子が採れます.株が大きくなるに従い花径も大きくなりました.でもこの株の花の形質は,苗が小さかった時に比べて段々と太平の花に近くなって来ているようにも見えます.

刺や稜の数などは,中間型です.

そして下の写真はまた別の神竜太平です.花の様子はまた違いますよね.花粉親が違いますから当然といえば当然です.

今年は神竜が元気なのです.出来るだけ色々な交配をしてみます.

神竜×太平のある株に,太平を再びかけた実生が漸く出来てきました.本当かな?と思いつつも交配記録が正しければ、ニコリーの花粉をかけたものです.この初夏には袖に乗せて見ましょう.来年にはある程度,顔が分かります.

こんなことをしていて何が生まれるの?と思われるかもしれませんが,遠縁交雑は思いがけない変異を生むというのが,長い園芸植物の交配の歴史の教えるところです.もう少し粘ってみようと思います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


刺や稜の数などは,中間型です.

そして下の写真はまた別の神竜太平です.花の様子はまた違いますよね.花粉親が違いますから当然といえば当然です.

今年は神竜が元気なのです.出来るだけ色々な交配をしてみます.

神竜×太平のある株に,太平を再びかけた実生が漸く出来てきました.本当かな?と思いつつも交配記録が正しければ、ニコリーの花粉をかけたものです.この初夏には袖に乗せて見ましょう.来年にはある程度,顔が分かります.

こんなことをしていて何が生まれるの?と思われるかもしれませんが,遠縁交雑は思いがけない変異を生むというのが,長い園芸植物の交配の歴史の教えるところです.もう少し粘ってみようと思います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
スポンサーサイト