ミノールに見る袖の威力 part II
エビサボのミノールについて,小さな分枝を袖に接いだら物凄い勢いで大きくなり,さらに胴切りしたらやたら仔を吹いたことを記事にしたのは去年のことです.胴切りした先端は挿木後も縮んだりせず,今年ちゃんと花を咲かせました.

胴切りして仔を吹かせ、その後五頭立てになったものも見事に開花.これはこの形で今年降ろしてやりましょう.


さらに昨年吹いた子を整理した際に2つばかり比較的大きな袖に乗せたら,これがまた再び爆発的成長示しました.それがこの2枚の写真です.
それにしても袖が生み出すフロリゲンは相当強力ですね,驚くほどモリモリ咲きます.


このミノールというエビサボは,Echinocereus reichenbachii var. minorということで随分前に手にしたものですが,レイケンバッキーは種内変異の幅が広く,同じ名前で色々なタイプが紹介されています。目標を明確にして交配選抜すれば,レイケンバッキーだけで園芸品種が確立しそうです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


胴切りして仔を吹かせ、その後五頭立てになったものも見事に開花.これはこの形で今年降ろしてやりましょう.


さらに昨年吹いた子を整理した際に2つばかり比較的大きな袖に乗せたら,これがまた再び爆発的成長示しました.それがこの2枚の写真です.
それにしても袖が生み出すフロリゲンは相当強力ですね,驚くほどモリモリ咲きます.


このミノールというエビサボは,Echinocereus reichenbachii var. minorということで随分前に手にしたものですが,レイケンバッキーは種内変異の幅が広く,同じ名前で色々なタイプが紹介されています。目標を明確にして交配選抜すれば,レイケンバッキーだけで園芸品種が確立しそうです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 老化と若返り (2021/05/14)
- キリン台のサボテンたち (2021/05/12)
- ミノールに見る袖の威力 part II (2021/05/08)
- お尋ね者の3度目の春 (2021/05/07)
- 多頭化を目指した美人さん (2021/04/29)
スポンサーサイト