素敵なエスコバリア
エスコバリア属は北米産の小さな属で,20種余りのそれぞれも小型です.このEscobaria zilzianaはメキシコ コアウィラ州辺りが故郷で,やはりこじんまりと生きている種なのですが,栽培下ではこの写真のように大きな株になります.ウチに来てからもうだいぶになりますが,年々大きくなっています.エスコバリアの花はとても温度に敏感で少しでも気温が低いと殆ど開きません.ですからこの写真のような状態に巡り合い撮影でるのは何年かに一度です.

花の様子は,エスコバリアがマミラリアに近いことを容易に想像させます.しかし,エスコバリアには地味な色合いの花が多いのですが,これがまた大人好みとも言えます.

株が大きくなると突然の崩壊が起きないか心配になります.仔を一つ外しておこうかなと弱気なボクです
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


花の様子は,エスコバリアがマミラリアに近いことを容易に想像させます.しかし,エスコバリアには地味な色合いの花が多いのですが,これがまた大人好みとも言えます.

株が大きくなると突然の崩壊が起きないか心配になります.仔を一つ外しておこうかなと弱気なボクです
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- ベルグマニー兄弟 (2021/04/25)
- 白い鷺の舞 (2021/04/24)
- 素敵なエスコバリア (2021/04/22)
- ホムセンのヒーロー銀沙丸 (2021/04/21)
- 古参の地味なエビ (2021/04/17)
スポンサーサイト