春の西武屋上2021
西武の屋上を訪れるのは相当久しぶりになりました.それもそのはず東京へ出向いたのも14ヶ月ぶりですから.この間,日本は新しい生活という息苦しい日々が続き,巣ごもり需要とかで,これまでとは若干消費動向にも変化があった様です.若年層花の消費が伸びたこともその一つ.その時のキーワードの中に多肉植物がありました.鶴仙園さんもその恩恵にあずかったでしょうか.

店舗の様子は,まだ冬仕様のシートが張られていて,ここには温度の要る植物も同居しているんだと再認識しました.お客さんは,いつものように老若男女,多様です.でも嬉しいことに沢山のサボテンが並んでいて,多肉ブームとはいえしっかりとサボテンがその位置を占めていることです.

今回は,奇想丸とレプタカンサを連れ帰りました.奇想丸は子供の頃からの懐かしいサボテンなのですが,どうしたことかサボテン再開後に手にした株は上手く育ちませんでした.再挑戦なのです.またレプタカンサは先日記事にしたように,黄花株を思ったのですが,咲いているものは皆赤花株,未開花のいくつかの中で刺色の薄いものを拾い上げて来ました.黄花かなー?

コロナの雲行きが再び危うくなってきた4月.関西,関東へはまた当分行けないのかな,さみしい思いがします.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


店舗の様子は,まだ冬仕様のシートが張られていて,ここには温度の要る植物も同居しているんだと再認識しました.お客さんは,いつものように老若男女,多様です.でも嬉しいことに沢山のサボテンが並んでいて,多肉ブームとはいえしっかりとサボテンがその位置を占めていることです.

今回は,奇想丸とレプタカンサを連れ帰りました.奇想丸は子供の頃からの懐かしいサボテンなのですが,どうしたことかサボテン再開後に手にした株は上手く育ちませんでした.再挑戦なのです.またレプタカンサは先日記事にしたように,黄花株を思ったのですが,咲いているものは皆赤花株,未開花のいくつかの中で刺色の薄いものを拾い上げて来ました.黄花かなー?

コロナの雲行きが再び危うくなってきた4月.関西,関東へはまた当分行けないのかな,さみしい思いがします.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 久しぶりの山城さん2021夏 (2021/07/21)
- 久しぶりの高知 (2021/06/08)
- 春の西武屋上2021 (2021/04/09)
- 久しぶりの山城さん2021春 (2021/04/03)
- 廣仙園さん2021年春 (2021/03/25)
スポンサーサイト