かぐや姫の10年
このかぐや姫は,サボテン趣味を再開した10年前に小さな群生株を手にしたものです.それぞれの分枝は倍以上に成長しています.小さい時より全体として白くなった様に見えます.

かぐや姫の学名は、subs. unguispinaだと思うのですが,どうした訳か日本語のサイトの多くが最後のスペルがungnispinaとなっているのです.誰かが間違い,それをずっと孫引きしているのでしょうね.なおラテン語のunguiは爪を意味します.

ボクらの世代はかぐや姫といえば南こうせつなのですが,このサボテンは月世界の亜種ということで,竹取物語に登場する月に住む女性,かぐや姫の名を頂いたと想像するのですが,なかなか粋なネーミングですね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


かぐや姫の学名は、subs. unguispinaだと思うのですが,どうした訳か日本語のサイトの多くが最後のスペルがungnispinaとなっているのです.誰かが間違い,それをずっと孫引きしているのでしょうね.なおラテン語のunguiは爪を意味します.

ボクらの世代はかぐや姫といえば南こうせつなのですが,このサボテンは月世界の亜種ということで,竹取物語に登場する月に住む女性,かぐや姫の名を頂いたと想像するのですが,なかなか粋なネーミングですね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 斑入り象牙は実も斑入り (2021/04/18)
- ホルスティーの悲しい歴史 (2021/04/16)
- かぐや姫の10年 (2021/04/11)
- 赤刺カンディダ 桜月たち (2021/04/10)
- 大文字白鳥 (2021/04/08)
スポンサーサイト