廣仙園さん2021年春
先日廣仙園さんに行ってきました,昨年の秋以来の訪問です.いつものように田村駅から歩いて15分ほど.すっかり春めいた讃岐から出かけた滋賀中央部はまだ少し寒いくらいでした.温室とその周辺はまだ冬仕様の囲いがなされていました.
サボテンを再開して間もない時期に初めて訪問してから10年,もう何度もお邪魔してきましたが,いつ見ても新たな発見があります.いつもながら沢山の実生苗に圧倒されますが,せめて1類になったサボテンは国内実生を絶やさないようにしたいという園主さんの思いには頭が下がります.

今回はフレームに興味があり,写真を取らせてもらいました.園内には合計3基のフレームがあるのですが,細かな工夫がなされており,なるほどねと感心しました.自分でもぜひ挑戦して見たいと思っているのですが,雪のあるこの地で屋外フレームにずっと入ったままというサボテンたちを見て大いに勇気付けられました.高地性のサボテンにはこれが良いのかも知れません.


今回のお持ち帰りは,マミのヨンストニーとエビのラウイです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

サボテンを再開して間もない時期に初めて訪問してから10年,もう何度もお邪魔してきましたが,いつ見ても新たな発見があります.いつもながら沢山の実生苗に圧倒されますが,せめて1類になったサボテンは国内実生を絶やさないようにしたいという園主さんの思いには頭が下がります.

今回はフレームに興味があり,写真を取らせてもらいました.園内には合計3基のフレームがあるのですが,細かな工夫がなされており,なるほどねと感心しました.自分でもぜひ挑戦して見たいと思っているのですが,雪のあるこの地で屋外フレームにずっと入ったままというサボテンたちを見て大いに勇気付けられました.高地性のサボテンにはこれが良いのかも知れません.


今回のお持ち帰りは,マミのヨンストニーとエビのラウイです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 春の西武屋上2021 (2021/04/09)
- 久しぶりの山城さん2021春 (2021/04/03)
- 廣仙園さん2021年春 (2021/03/25)
- 廣仙園さん2020秋 (2020/11/09)
- コロンカクタスさん2020秋 (2020/11/07)
スポンサーサイト