バラ丸のいろいろ
バラ丸たちは2月に入る頃になるとぼみが大きく膨らみます.下の写真の株は,いわゆる初期タイプのスーパーバラ丸で,花が抱え咲きというか,花弁が伸びきらないというか,特徴的な花形をしています.これを良しとするかどうか.他の系統と交配すると次世代ではこのような形質は消え失せますので,敢えて残して行くという選択肢もありかもしれません.



次は数年前に実生して,昨年袖に接木したものです.あっという間に10cm近くの多頭株になりました.これはスパーバラ丸を片親に他の白い系統をかけたものです.今年は降ろして,絞め技をかけてやりましょう.

そして下の2つは,昨年キリンに乗せたもの最も小さいものでは1cmちょっとぐらいの大きさなのにガンガン花を咲かせました.まあ実生苗でも1cmあるかないかで咲いてくるので別に不思議はありませんが,は種10ヶ月以内に咲いてくるのはさすがキリン台です.


次はウチで10年選手の実生苗です.もう何年もガタイの大きさは変わりません.でもこれが本来の姿なのでしょうね.

最後は白花バラ丸という名で手にしたもの.うーんこれが白花かーと少し落胆しました.これぐらいなら普通の実生の中でもありますよね.全く中筋のない純白なら価値はありそうですが.とりあえず相互交配して種子を採ることにしました.

バラ丸(Turbinicarpus valdezianus)は,チワワ砂漠の住人,メキシコでは石ころの間にひっそりと暮らしていました.遠く離れた日本でこれほどたくさんの子孫が反映しているとは思いもよらないでしょうね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.




次は数年前に実生して,昨年袖に接木したものです.あっという間に10cm近くの多頭株になりました.これはスパーバラ丸を片親に他の白い系統をかけたものです.今年は降ろして,絞め技をかけてやりましょう.

そして下の2つは,昨年キリンに乗せたもの最も小さいものでは1cmちょっとぐらいの大きさなのにガンガン花を咲かせました.まあ実生苗でも1cmあるかないかで咲いてくるので別に不思議はありませんが,は種10ヶ月以内に咲いてくるのはさすがキリン台です.


次はウチで10年選手の実生苗です.もう何年もガタイの大きさは変わりません.でもこれが本来の姿なのでしょうね.

最後は白花バラ丸という名で手にしたもの.うーんこれが白花かーと少し落胆しました.これぐらいなら普通の実生の中でもありますよね.全く中筋のない純白なら価値はありそうですが.とりあえず相互交配して種子を採ることにしました.

バラ丸(Turbinicarpus valdezianus)は,チワワ砂漠の住人,メキシコでは石ころの間にひっそりと暮らしていました.遠く離れた日本でこれほどたくさんの子孫が反映しているとは思いもよらないでしょうね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 青花は緑で甘い香り (2021/03/31)
- 新旧の関白様 (2021/03/30)
- バラ丸のいろいろ (2021/03/28)
- 黄のカギ刺が映える菊慈童 (2021/03/27)
- 白鳩の素敵な花輪 (2021/03/26)
スポンサーサイト