早春のディスコ
花座の中にカニの目玉のような蕾を3つ発見しました.気温の高い時期だともうすぐに開花します.どうかなと思ってその夜に覗くと全然動いていませんでした.1日待ち,仕事から帰り夜にハウスの戸を開けると甘い香りが,おー咲いているぞ! 光を当てる前に分りました. せっかくなので家に持ち込み眺めることに.コタツに足を突っ込みながら,気分はすっかり初夏の夜です.

翌朝もしっかり咲いています.さすが気温の低い時期です.大体ディスコ達は夏サボなので,まだ気温の上がらないこの時期はそんなに開花しませんが,咲くと長持ちするようです.夏だと朝には花筒がクタッと倒れていることが多いのです.

横から見ると典型的なディスコカクタスの花です.

これはギガンテア交配種として入手したものです.このギガンティアとはDiscocactus tricornis v. giganteaのことだと思うのですが,今はD. placentiformisに統合されているようです.プラセンチフォルミス自体が大変種内変異に富んでいて,変種とまでいかない様々な系統名がつけられているようです.この株は何と何を交配したのか不明ですが,大らかに育っており,ディスコらしい風貌と花を楽しませてくれているので良しとしましょう.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


翌朝もしっかり咲いています.さすが気温の低い時期です.大体ディスコ達は夏サボなので,まだ気温の上がらないこの時期はそんなに開花しませんが,咲くと長持ちするようです.夏だと朝には花筒がクタッと倒れていることが多いのです.

横から見ると典型的なディスコカクタスの花です.

これはギガンテア交配種として入手したものです.このギガンティアとはDiscocactus tricornis v. giganteaのことだと思うのですが,今はD. placentiformisに統合されているようです.プラセンチフォルミス自体が大変種内変異に富んでいて,変種とまでいかない様々な系統名がつけられているようです.この株は何と何を交配したのか不明ですが,大らかに育っており,ディスコらしい風貌と花を楽しませてくれているので良しとしましょう.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- ウメの便り (2021/03/19)
- 愛らしい仏頭姫春星 (2021/03/18)
- 早春のディスコ (2021/03/17)
- 菊水の花宴 (2021/03/16)
- 春は陽炎 (2021/03/15)
スポンサーサイト