黄刺が美しい豊明丸
今は100均サボテンですが,昔からの普及種です.豊明丸 Mammillaria bombycinaの故郷はハリスコ州アグアスカリエンシスとのことです。赤刺,黄刺があるのですが,ピンクの花が映えるのはやはり黄刺,美しいなぁと思います.

本種の種小名bombycinaは,コットンつまり綿の意味だと思います.英名はSilken Pincushion もここから来ているのでしょう.でもカギ刺が目立つのにそれを無視して綿毛が特徴と言われてもうーんと思ってしまいます.

本種は通常は分枝しないので上の写真の株の場合も胴切りして仔を吹かせたモノです.それでもだんだんと縦長になってきており再び切ってやる方が良いかもしれません.そうしてカットを繰り返したら巨大株になるでしょうか.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


本種の種小名bombycinaは,コットンつまり綿の意味だと思います.英名はSilken Pincushion もここから来ているのでしょう.でもカギ刺が目立つのにそれを無視して綿毛が特徴と言われてもうーんと思ってしまいます.

本種は通常は分枝しないので上の写真の株の場合も胴切りして仔を吹かせたモノです.それでもだんだんと縦長になってきており再び切ってやる方が良いかもしれません.そうしてカットを繰り返したら巨大株になるでしょうか.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 兄弟かと思ったら偽名でした (2021/04/01)
- ヘルテリの成長 (2021/03/29)
- 黄刺が美しい豊明丸 (2021/03/24)
- 白雪姫の綴化株がようやく開花 (2021/03/02)
- 今年のペレズたち (2021/02/28)
スポンサーサイト