マミの明月は朧月
毎年お正月ごろからこの明月が咲き始めます.本来明月とは,曇りなく澄み切った満月のことを指します.一方朧月は,霧や靄に包まれぼんやりとした主に春の月に使われる言葉です.このマミラリア明月君は,どちらかと言えば朧月のようにボーっとした印象を醸し出しています.Mammillaria schiedeana subs. dumetorumという学名を頂いていることから判るように,明星の亜種という位置付けです.明星自体も色々な刺色のものがありますが,明月は全体として側刺が細くかつ短いので,優しい雰囲気になります.

この株はこれまでほとんど登場していませんが, 年前からウチに居ます.段々と大きな群生株になり今は直径 cmぐらいになっています.

実はこの株植え替えをサボってます.上の写真がなんとなく顔色が悪いのは,それが原因です.ごめんなさい,今年はちゃんと植え替えてあげましょう.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


この株はこれまでほとんど登場していませんが, 年前からウチに居ます.段々と大きな群生株になり今は直径 cmぐらいになっています.

実はこの株植え替えをサボってます.上の写真がなんとなく顔色が悪いのは,それが原因です.ごめんなさい,今年はちゃんと植え替えてあげましょう.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 小さなサンチェスメホラダエ (2021/03/04)
- 渋い花のウォルシュラゲリ (2021/03/03)
- マミの明月は朧月 (2021/02/23)
- 小さなガッセリアーナ達 (2021/02/22)
- 豪華なディオイカの花輪 (2021/02/21)
スポンサーサイト