fc2ブログ

ラウイ ノビロの優しい花

 ウチには比較的大きなノビロがいて毎年この時期に優しい色の花が長期間咲き,楽しませてくれています.以前にこのノビロって名前が,どうやら日本だけのローカルネームで何だかよく分からないってことを記事にしました.でも日本ではこの実生苗が普通に出回っており,何をもってノビロと称しているのか、一定の共通理解があるようです.
ノビージョ大株2021
 昨年比較のために小さな株を求めてみました.やはり分枝は旺盛で一つの頭は直径5,6cm になり,この株の刺色は上の写真のものに比べてやや薄いものの側刺が密で全体としてボーっと浮かび上がるような雰囲気は同じ.さらに柔らかいピンクの花がポツポツとしか咲かないところも共通しています.こんなところが通称ノビロの共通認識ってとこなんでしょうかね.
ノビージョ小株2021
 ラウイ(M. laui)はそもそも大変種内変異が大きく,いくつかの亜種に分けられており,特に中刺の有無およびその数が変化し,生息地の標高で連続的に変化しているとされています.なかなか線引きが難しいようです.そんな中で上記のような形質が他から区別され維持されているのであれば,園芸名として十分成立していると言えます.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR