カルキングの春
冬の陽射しの下でカルキングが咲いています.

サボテン趣味を再開した直後,このカルキングという当時のボクには馴染みのない名前のマミラリアを手にしました.毎年優しいピンクの花を咲かせてくれました.そうこうするうちにだんだんと縦長になり,思い切って胴切りし,先端部を挿木して大切な友人にプレゼントしました.残った下側は仔を吹き多頭株になりかけていたのですが,ある日突然崩壊,かろうじて小さな分枝を二つ救出することが出来ました.カルキングは,別に珍しいサボテンでもなく,交配種が故にいろんな花色のカルキングがいくらでも手に入ります.でもこの株にはこんなストーリーがあり,それはかけがえのないものなのです.

今年ようやく10年前の様なサイズに復活した2株が揃って開花しています.なんだか幸せそうに見えるのは,ボクの欲目でしょうか.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


サボテン趣味を再開した直後,このカルキングという当時のボクには馴染みのない名前のマミラリアを手にしました.毎年優しいピンクの花を咲かせてくれました.そうこうするうちにだんだんと縦長になり,思い切って胴切りし,先端部を挿木して大切な友人にプレゼントしました.残った下側は仔を吹き多頭株になりかけていたのですが,ある日突然崩壊,かろうじて小さな分枝を二つ救出することが出来ました.カルキングは,別に珍しいサボテンでもなく,交配種が故にいろんな花色のカルキングがいくらでも手に入ります.でもこの株にはこんなストーリーがあり,それはかけがえのないものなのです.

今年ようやく10年前の様なサイズに復活した2株が揃って開花しています.なんだか幸せそうに見えるのは,ボクの欲目でしょうか.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 早くも開花したキリン台白鯱実生 (2021/02/27)
- 冬のオベサ開花,結実,採種 (2021/02/26)
- カルキングの春 (2021/02/14)
- 紅葉の始まりと進行 (2021/02/10)
- 雪晃の交配 (2021/02/08)
スポンサーサイト