鶴の子が咲き始める
年明け頃から鶴の子が咲いてきました.日頃は地味なマミラリアなのでなかなか視界に入らないのですが,早春の花に一時期には注目してもらえます.でもこの仲間たちは年末からパラパラ咲いてくるのですが,このパラパラ咲きが災いして,どこがベストショットタイムなのか判断が難しく,結局写真を撮ってもらえないことがしばしば.

鶴の子はハーゲアーナの1タイプと考えられていますが,ハーゲアーナには色々なタイプがあり,一括りに1種としてしまうのが勿体ないくらいに変化に富んでます.よく参考にしているマミラリアNet でも6つの亜種を載せて解説しています.でもこの鶴の子に対して日本のネット上でよく使われているMammillaria haageana 'caespitosa' という学名は採用されていません.鶴の子は,比較的分枝しやすくこの形質をcaespitosa(房状)と表したものかと思います.

それにしてもどうして鶴の子って名前を頂いたんでしょうかね.鶴の子は鶴のヒナ,それとも卵なの?福岡をはじめ全国に鶴の子というお菓子がありますが,どうも卵がモチーフかと.やはりポコポコと仔を吹く姿を鶴の巣にある卵に見立てたのでしょうか.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


鶴の子はハーゲアーナの1タイプと考えられていますが,ハーゲアーナには色々なタイプがあり,一括りに1種としてしまうのが勿体ないくらいに変化に富んでます.よく参考にしているマミラリアNet でも6つの亜種を載せて解説しています.でもこの鶴の子に対して日本のネット上でよく使われているMammillaria haageana 'caespitosa' という学名は採用されていません.鶴の子は,比較的分枝しやすくこの形質をcaespitosa(房状)と表したものかと思います.

それにしてもどうして鶴の子って名前を頂いたんでしょうかね.鶴の子は鶴のヒナ,それとも卵なの?福岡をはじめ全国に鶴の子というお菓子がありますが,どうも卵がモチーフかと.やはりポコポコと仔を吹く姿を鶴の巣にある卵に見立てたのでしょうか.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 黄仙玉の魅惑的な花 (2021/01/29)
- 今年も刺マミ ピレンシスの花の季節 (2021/01/27)
- 鶴の子が咲き始める (2021/01/25)
- 白鯱の開花と子供達 (2021/01/21)
- 危うい恋の相手 (2021/01/13)
スポンサーサイト