fc2ブログ

鶴の子が咲き始める

 年明け頃から鶴の子が咲いてきました.日頃は地味なマミラリアなのでなかなか視界に入らないのですが,早春の花に一時期には注目してもらえます.でもこの仲間たちは年末からパラパラ咲いてくるのですが,このパラパラ咲きが災いして,どこがベストショットタイムなのか判断が難しく,結局写真を撮ってもらえないことがしばしば.
鶴の子の花2021
 鶴の子はハーゲアーナの1タイプと考えられていますが,ハーゲアーナには色々なタイプがあり,一括りに1種としてしまうのが勿体ないくらいに変化に富んでます.よく参考にしているマミラリアNet でも6つの亜種を載せて解説しています.でもこの鶴の子に対して日本のネット上でよく使われているMammillaria haageana 'caespitosa' という学名は採用されていません.鶴の子は,比較的分枝しやすくこの形質をcaespitosa(房状)と表したものかと思います.
鶴の子1月上旬2021
 それにしてもどうして鶴の子って名前を頂いたんでしょうかね.鶴の子は鶴のヒナ,それとも卵なの?福岡をはじめ全国に鶴の子というお菓子がありますが,どうも卵がモチーフかと.やはりポコポコと仔を吹く姿を鶴の巣にある卵に見立てたのでしょうか.


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR