fc2ブログ

新しい栽培場の開設③ 建設始まる

 作業の第1歩は整地です.きちんと全体のレベルを出してもらいました.この手間を省くと内部にベンチを入れた際にガタツクという不具合がでます.これで安心.
整地始め2020
整地完了2020
 次は角出し.地下にある排水パイプ等を避けて位置決めをして,パイプの設置が始まりました. 
 毎日プロのやり方を観察できるのは,稀な体験です.
建て始め①2020
 朝に片方の形が出来たら,
建て始め②2020
 夕方には二つのシルエットが完成.
建て始め③2020
 大体の形が出るとだだっ広いなと思っていた敷地もそうでもないなという印象です.この後妻面を取り付けられ,大分それらしくなってきました.これから屋根にモヤ,筋交いを入れたりと毎日作業が続きます.
 それにしても入ってくれている職人さんは朝7時少し前、明るくなると同時に仕事を開始し、5時頃すっかり暗くなってその日の仕事を終えられます.急がした為でしょうか,長時間労働になっていて,少し申し訳気持ちで眺めています.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

いよいよ建設開始ですね。
ハウスを建てているのを見ると自分の物ではないのにワクワクしてしまうはどうしてでしょうか。長年サボテンを栽培していた結果として精神構造に組み込まれた何かがそうさせるのでしょうね、これも「サボテン病」のひとつの症状かも。(笑)
これからもワクワクが続きますね。

No title

仙水さん、コメ、ありがとうございます。
小生にとって、初めて自前の本格的栽培ハウスの建設ですので、毎日楽しく出来上がってゆく様子を見ています。リタイアした後は、せめて培養土代ぐらいは捻出できる様、生産の方も頑張らないとなあと思っています。

No title

今日は、私も仙水さん同様ワクワクして拝見しています。広い栽培場がうらやましいです。立派なハウスが出来上がりますよう祈っています。

No title

アレオーレさん、いつもありがとうございます。
子供の頃、思い描いていた世界が50年以上経ってようやく現実的になってきました。残された時間を楽しまなくてはと思っています。
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR