fc2ブログ

新しい栽培場の開設② ハウスの概要

 ハウスの設計は随分以前から,ああでもない,こうでもないと机上の空論を重ねて来ました.先ずはサイズ,大きなハウスか,小さなハウスを複数か.これから歳をとり高い脚立に登ることが危なくなることを考え,小さなハウスでなるべく高くせずにと思いました.これをベースに2件の業者さんに見積もり依頼,値段は少し高めでしたが,きちんとした見積もりを出した業者さんの方を選択.
新しい栽培場見積り2020
 今使っている間借りハウスを前に打ち合わせをして,こちらの細かな希望を伝えました.さすが相手はプロ,こちらの要求は直ぐに理解し,最終的に合理的提案をしてもらいました.その概要は,全体のサイズは,棟丈3m,軒丈1.8mに,間口4.5m×長さ15m(20坪)としました.25mmパイプを使って500mmピッチとし,斜交い,モヤもきちんと入れることにしました.讃岐はほとんど台風被害のないところですが,安全第一です.また妻面は角柱を用い,強度を確保.入り口は利便性を考慮して1500mmと広くしました.
設計2020
 こんな基本骨格のハウス,設計・施工は全て業者委託です.自分で建てる時間と手間をコスト計算して見て,さらに仕上がりの質を総合的に考慮して,これはプロに委託した方が得策との選択でした.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR