どっしり白珠丸
この株も昨日の白星と共に9年前から居る古参株です.9年前の姿を見てみると,長刺タイプと言っても良い風貌です.ガタイが大きくなったので,相対的に刺が短くなったように見えるのではなく,実際に長い中刺を出さなくなっています.ガタイの発達に従い刺がだんだん弱くなるのは,不思議なことではないと思われます.刺が捕食者からの防御が目的であれば,小さな時ほどその危険性は高いはずです.

下の写真は長刺白珠丸という名で手にしたもの.確かに今は長刺です.でも二十歳過ぎればただの人ってのは悲しいですよね.

報告できるのは随分先になるかと思いますが,時間をかけて観察して行きます.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


下の写真は長刺白珠丸という名で手にしたもの.確かに今は長刺です.でも二十歳過ぎればただの人ってのは悲しいですよね.

報告できるのは随分先になるかと思いますが,時間をかけて観察して行きます.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 変わった綴化株 (2020/11/29)
- 晩秋の実生苗達 (2020/11/28)
- どっしり白珠丸 (2020/11/26)
- 実生と接木コルムナアルバの成長 (2020/11/24)
- 晩秋に斑柄が映えるランポー (2020/11/19)
スポンサーサイト