霧棲丸の花輪
霧棲丸(Mammillaria hahniana subs. woodsii)は,毎年この仲間(ハーニアーナ達)の中で最も早く綺麗な花輪を作って楽しませてくれます.どのようなイメージから霧の中に棲むと名付けられたのでしょうか.
ハーニアーナ達は,メキシコ中南部に広く分布しているので,多くの種内変異が知られており,数種の亜種とシノニムがあります.ですから対応する和名もたくさんあり,見分けが難しかったりします.
花の様子は典型的なマミラリアです.

どうしても株の下の方が老化してくるのはいた仕方ないこと.下の方のイボ先が茶色くなってしまっています.これを風格あると評価できるかどうかですね.

今の所単頭ですが,これとて大きくなれば仔を吹くのではないかと思います.どのような強大株になるのか見届けたいものです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

ハーニアーナ達は,メキシコ中南部に広く分布しているので,多くの種内変異が知られており,数種の亜種とシノニムがあります.ですから対応する和名もたくさんあり,見分けが難しかったりします.
花の様子は典型的なマミラリアです.

どうしても株の下の方が老化してくるのはいた仕方ないこと.下の方のイボ先が茶色くなってしまっています.これを風格あると評価できるかどうかですね.

今の所単頭ですが,これとて大きくなれば仔を吹くのではないかと思います.どのような強大株になるのか見届けたいものです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
スポンサーサイト