秋遅くまでなんども咲く象牙丸
以前に師走に咲く象牙丸のことを季節外れに咲くと記事にしましたが,夏サボである彼らは初夏に成長を開始すると,よほど気温が低下しない限り開花のブレーキが効かずダラダラと走ってしまうようで,師走に咲くことが必ずしも季節外れという訳でもなさそうです.
今年は特に調子が良いのか,8月以降かなりの数の花を咲かせています.これは9月も終わりの花.ちなみにこの株は袖台が付いている状態で,ちょっと元気よすぎというか,メタボ気味です.

そして次は10月上旬,秋の陽射しに反応して綺麗に咲いています.寒暖の差が大きくなりましたが,この時期,大体のサボテンたちは元気にしています.

さらに10月中旬になり気温が低下して来ましたが,また新たな蕾がのぞいています.これが咲いたのが10月下旬です.

11月初旬にまた蕾が見えて来ました.これは咲くまで相当かかりそう,いやちゃんと咲くかどうかも微妙かもと思ったのですが,以外に頑張り10日もするともう咲きそうになり,中旬に無事咲きました.


今年は初夏から6,7回は咲いたと思います.もしかすると,もう一回咲くかもしれません.でも,もういいよ,よく頑張ったねと声を掛けたくなりました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

今年は特に調子が良いのか,8月以降かなりの数の花を咲かせています.これは9月も終わりの花.ちなみにこの株は袖台が付いている状態で,ちょっと元気よすぎというか,メタボ気味です.

そして次は10月上旬,秋の陽射しに反応して綺麗に咲いています.寒暖の差が大きくなりましたが,この時期,大体のサボテンたちは元気にしています.

さらに10月中旬になり気温が低下して来ましたが,また新たな蕾がのぞいています.これが咲いたのが10月下旬です.

11月初旬にまた蕾が見えて来ました.これは咲くまで相当かかりそう,いやちゃんと咲くかどうかも微妙かもと思ったのですが,以外に頑張り10日もするともう咲きそうになり,中旬に無事咲きました.


今年は初夏から6,7回は咲いたと思います.もしかすると,もう一回咲くかもしれません.でも,もういいよ,よく頑張ったねと声を掛けたくなりました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 良タイプのピンク花白星 (2020/11/25)
- 霧棲丸の花輪 (2020/11/23)
- 秋遅くまでなんども咲く象牙丸 (2020/11/20)
- 黒牡丹交配種たちち (2020/11/14)
- 赤花三角牡丹交配種の美しさ (2020/11/13)
スポンサーサイト