実生接ぎした大竜冠
2年前の春に蒔いた大竜冠(Echinocactus polycephalus),それを袖に実生接ぎした事を記事にしたのはその秋10月でした.そして彼らはこの初夏に台を少し着けて降ろしました.無事発根して,盛んに秋の成長をしています.
下の写真は,カリフォルニア産の種子由来の株.

次の2株は国内種子からの株です.

それぞれ異なる顔をしており,今後が楽しみです.強刺類の実生はよく似た顔をしているもんだと思っていたのですが,この大竜冠は個性豊かですね.まだいくらか昨年接いだものもあり,今後が楽しみです.
これらの株に花が来るのはまだ少し先の様ですが,早く種子を自家生産出来る様になりたいなぁ.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

下の写真は,カリフォルニア産の種子由来の株.

次の2株は国内種子からの株です.

それぞれ異なる顔をしており,今後が楽しみです.強刺類の実生はよく似た顔をしているもんだと思っていたのですが,この大竜冠は個性豊かですね.まだいくらか昨年接いだものもあり,今後が楽しみです.
これらの株に花が来るのはまだ少し先の様ですが,早く種子を自家生産出来る様になりたいなぁ.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 白ランポーの美白ケア (2020/10/21)
- 紅葉系の実生見て思う (2020/10/19)
- 実生接ぎした大竜冠 (2020/10/16)
- 早まってはいけない (2020/10/14)
- 白玉兎綴化株の成長 (2020/10/13)
スポンサーサイト