今日は中秋の名月
中秋の名月とは,旧暦の8月15日の夜の月のことです.でも実は満月は明日なのです.月のついた名前を持つサボテンくんは結構ありますが,何と言ってもドンピシャは満月(Mammillaria candida)でしょうか.刺の色合いによって,雪白丸,望月,桜月とかありますが,みな同じ種です.ウチにいる最も大きな株,一応望月って名前で分けてもらいましたが,差は微妙です.

そして桜月,これは月よりもしかしたら桜が主役の風景が連想されますね.

この明月(Mammillaria schiedeana subs. dumetorum)という名前なんかも満月を連想する明るい月ってことですね.

子供の時,母親が作る白玉団子が楽しみでした.白玉のような白鳥で連想して見ました.

月を愛でる習慣は世界中にありますが,農耕文化では月の満ち欠けが重要なサインとなっていました.サボテン栽培では,中秋の名月は何のサインでしょうか.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


そして桜月,これは月よりもしかしたら桜が主役の風景が連想されますね.

この明月(Mammillaria schiedeana subs. dumetorum)という名前なんかも満月を連想する明るい月ってことですね.

子供の時,母親が作る白玉団子が楽しみでした.白玉のような白鳥で連想して見ました.

月を愛でる習慣は世界中にありますが,農耕文化では月の満ち欠けが重要なサインとなっていました.サボテン栽培では,中秋の名月は何のサインでしょうか.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
スポンサーサイト