fc2ブログ

袖を養成する

 来春に向けて袖の養成に取り掛かりました.まずこの春にややサイズが不足で接木を見送った株たち,ポットの用土を足して真っ直ぐになる支柱を立てました.別に少しぐらい湾曲していても生育支障はないのですが,接ぎ木のやり易さとその後に地植えする時の効率から,できれば真っ直ぐになっていてほしいものです.彼らは来春は真っ先に接木に使われると期待されます.
袖の準備①2020
 次は昨年後半に蒔いた者たち.実生苗を一度小型のバットに移植したものです.成長の大小が出るのは仕方のないこと.実はこれは花粉親が違っても出来る袖は皆同じなのだということを示したくて作ったもの.花粉親は大豪丸,メラノケントラ,ウンドラータの3種類のエキノプシスです.何を使っても袖は袖,でもこれが面白くてその仕組み解明に試行錯誤してます.
袖の準備③2020
 個鉢に上げてやりました.これが来年の接木の主力になるかな.初夏までにだいたい倍の大きさになります.
袖の準備④2020
 そして初夏に蒔いた実生苗.袖と花袖そしてプシスです.来春早々に植え替えることになると思いますが,来年の接木には間に合いません.
袖の準備②2020
 これくらいの数段構えがいつも必要でよね,でもつい種を蒔くのを忘れてしまうのです.思いついたが吉日,また少し蒔いておきますか.幸い袖の種子は受粉実験をしたので,ほんと大量にあるんです.実生苗を作ると売れるかな?などと思ってしまいます.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR