花咲く火星人の姿
火星人(Fockea edulis)は,旧ガガイモ科の植物です,今はキョウチクトウ科に大括りされています.夏の終わりにふと見ると蔓のそこかしこに花がついています.最初ガガイモ科のイメージと違う花だなと思いましたが,マダガスカルジャスミン,イエライシャン,オキシペタラムなどを思い起こせば,花の形はそもそも多様であることがわかります.まあ,分類のことは分類学者にお任せしましょう.雌雄異種のはずなので,この株の花が機能的にどっちかなと観察.花粉が出ているようにも見えるので雄株かな.


この株は2年前,こんな様子のベアルート株を手にしたものです.将来が面白いだろうとちょっと形が変わっているものを選んだのです.

あれから2年,髪をなびかせ立ち上がる姿はますます火星人らしくなって来たと思いませんか?

芋の部分を埋め込んでやった方が良く肥大するということなので,次は埋め込んでやりますか.数年後火星人がどのように化けるのか楽しみにして.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.



この株は2年前,こんな様子のベアルート株を手にしたものです.将来が面白いだろうとちょっと形が変わっているものを選んだのです.

あれから2年,髪をなびかせ立ち上がる姿はますます火星人らしくなって来たと思いませんか?

芋の部分を埋め込んでやった方が良く肥大するということなので,次は埋め込んでやりますか.数年後火星人がどのように化けるのか楽しみにして.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 老人と羊 (2020/10/17)
- ずっと咲き続けるヘレン (2020/10/15)
- 花咲く火星人の姿 (2020/09/28)
- 白瑞鳳玉と瑞鳳玉 (2020/09/27)
- シャコバの思い出 (2020/09/26)
スポンサーサイト