花後に分枝し始めた花勢竜
このサボテンは,今年の冬の終わりにホムセンから救出して来たものです.最初に開花したのは6月のこと.救出に感謝して精一杯咲いてくれたのかと思いました.そして種子を収穫した記事の中でもその後何度も咲いたことを書きました.
そして下の写真は8月初めの真夏の花.花の少ない真夏のハウスで凛と咲いています.ロビオプシスなどとは違い,高温下でも全く花色が薄れることはありません.これが今季最後の花になりました.

そしてお盆過ぎ,生長点付近のアレオレから綿毛が伸び,まだ咲くのねと思い観察していましたが,これは花にならずに分枝になりました.左上のぽっちりは,プシスと掛けた果実です.あまり真剣にとはなりませんが,せっかく出来たので蒔いてみますか.

よく見るとガタイの頂部から中間部に渡っていくつもの腋芽が動き始めています.

この分枝たち来年までには花を着けるようなサイズにはなりませんが,数年後が楽しみです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

そして下の写真は8月初めの真夏の花.花の少ない真夏のハウスで凛と咲いています.ロビオプシスなどとは違い,高温下でも全く花色が薄れることはありません.これが今季最後の花になりました.

そしてお盆過ぎ,生長点付近のアレオレから綿毛が伸び,まだ咲くのねと思い観察していましたが,これは花にならずに分枝になりました.左上のぽっちりは,プシスと掛けた果実です.あまり真剣にとはなりませんが,せっかく出来たので蒔いてみますか.

よく見るとガタイの頂部から中間部に渡っていくつもの腋芽が動き始めています.

この分枝たち来年までには花を着けるようなサイズにはなりませんが,数年後が楽しみです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 懐かしのアガベ笹の雪 (2020/09/22)
- 秋のランポー接ぎ降ろし (2020/09/21)
- 花後に分枝し始めた花勢竜 (2020/09/19)
- 懐かしの五重塔錦 (2020/09/16)
- コルムナアルバの種子繁殖 (2020/09/15)
スポンサーサイト