fc2ブログ

太平たちの秋移植

 ここ何年も太平達と多くの強刺類は皆秋移植にしています.といっても1年から2年おきの移植なので,春の移植ほど量的にもそれほど大変ではありません.太平たちは,掘り上げたついでにカイガラムシ退治のために薬剤に浸漬し,一度乾かしてから植え付けています.仕事上がりに小一時間,一度に抜くのはこの程度の数だけ.
太平秋移植①2020
 抜き上げた時の観察は,用土を含め管理の良し悪しの自己評価にとても大切です.ボクは用土の最上部に化粧砂や細かい赤玉などは敷かない栽培方法です.植え付け時にいちいち別の用土を最後に入れるのは面倒,ズボラなボクには我慢できません.それと表面から1cmぐらいの用土が無駄になっているかと言えば,サボテンの根はちゃんとそこまで回っています.逆に言えば用土一杯に根が回るくらいならそれは元気な証拠かなと見ています.
太平移植③
 ボチボチなので,抜かれるのを待っている太平達はまだたくさん,なかなか終わりませんね.なので大株は2−3年に一回にしています.
太平秋移植②2020
 この太平達の秋移植は,地上部が動いていない時なので発根は不良かというと実際にはそうでもなく,根を切られた刺激でちゃんと新根が出てきます.こうして秋移植しておいた方が春の動き出しは早く,春にしか動かない太平たちには秋移植のサイクルが良さそうなのです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR