fc2ブログ

琴糸丸いろいろ

 琴糸丸は昔からあるごく地味なサボテンで,子供の頃から知っていました.姿はそれなりに他の種とは差別化されるのですが,花は薄クリームで刺の間に地味に咲きます.昔はドリコテレ属Dolichothele camptotricha とされていましたが,今はマミラリアです.キンシマルと呼ぶそうですが,ボクはコトイトという発音の方が好きです.分類的には三保の松M. decipiens subs. decipiensが基本種で,琴糸丸M.decipiens subs. camptotrichaと白鳥座M.decipiens subs. albescensが亜種の扱いです.琴糸丸と白鳥座はどう違うのか,流通しているものはいろんなモノがあってよくわかりません. 
 下の写真は黒刺琴糸丸という名で入手したものです.わざわざ黒刺と称するのは,白刺が多く流通するからでしょうか.今は若い苗ですが,大きくなると黒刺は貫禄が出て良いかもしれません.
琴糸丸黒刺2020
 次は刺にほぼ色づかない琴糸丸.特に新刺は真っ白です.ただ白いのはいっときですぐにクリームから薄茶色になってしまいます.
琴糸白刺2020
 最後はウチに以前からいる群生株です.刺は短く雰囲気が違います.
琴糸群生2020
 こんな地味な種でも色々なタイプがおり,並べてじっくり眺めると楽しいものです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR