かわいい緋縅の花
夏も盛りになり,今年もこのかわいいマミラリア緋縅(M. mazatlanensis)が咲いて来ました.この緋縅は,8年も前からウチに居ます.小さなサボテンでゆっくり育つので,8年かけてやっと2倍ほどのサイズになったかなという程度です.

花は,細長いめしべが目立ちます.この独特の花の形態は,マミラリアの中のSect. Cochemiea, series Ancistracanthaeの特徴です.この種はメキシコ中部の太平洋沿岸沿いの平地に生息しており,多分暑さにも強いはずです.

縅(おどし)とは甲冑の組み方の一つで、金属片を留めるのに用いる赤く染めた紐を緋縅といいます。また緋縅という名の力士もいましたし、ヒオドシという魚もいます.この小型のサボテンにどうしてこの名前が与えられたのか.もしかすると緻密に組み込まれた様な刺の様子から緋縅の名が与えられのかも知れまん.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


花は,細長いめしべが目立ちます.この独特の花の形態は,マミラリアの中のSect. Cochemiea, series Ancistracanthaeの特徴です.この種はメキシコ中部の太平洋沿岸沿いの平地に生息しており,多分暑さにも強いはずです.

縅(おどし)とは甲冑の組み方の一つで、金属片を留めるのに用いる赤く染めた紐を緋縅といいます。また緋縅という名の力士もいましたし、ヒオドシという魚もいます.この小型のサボテンにどうしてこの名前が与えられたのか.もしかすると緻密に組み込まれた様な刺の様子から緋縅の名が与えられのかも知れまん.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- お盆のグラハミー (2020/08/20)
- 年に一度の晴れ姿 (2020/08/19)
- かわいい緋縅の花 (2020/08/18)
- オリアラコンビ再び (2020/08/17)
- ディオイカ再び開花 (2020/08/13)
スポンサーサイト