fc2ブログ

窓辺のキリン

 キリンウチワを用いた接木をしている際に,不要なキリンウチワの分枝を切り取り,小さな瓶に挿し,ついでに余ったアストロの実生を先端に乗せてそっと廊下の窓辺に置きました.本気の接木の方は,先日記事にしたように風が当たらないようにプラ容器を用いて湿度も保ち,大した気の使いよう.でも彼らはただ窓辺に置いただけ.
 数日して見るとやはり根がないので,水に挿しているとはいえキリンウチワもしんなり,穂木もしんなり.ああやっぱりこんなことではダメなのねと思っていました.
窓辺のキリン2020
 ところが1週間もするとぐんぐん根を伸ばし,全体にシャキッとしました.乗っけられた穂も明らかに成長を再開しています.自根でポット植えされた本気の接木株と良い勝負です.もうしばらく窓辺に置いて観察することにしました.
窓辺のキリン発根2020
 さらに1週間後,とても元気です.それではと,小さなポットに植え付けてやりました.
窓辺のキリン③2020.
窓辺のキリン④2020
 もしかしてキリンウチワは台木の養成などしないほうが効率的かもしれない.挿し木して発根させてる間にもう接木ができちゃうじゃん.ある程度シュートを伸ばしておいて,発根作業と接木を同時進行させてはどうかとズボラなボクは思いを巡らすのでした.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR