短刺象牙丸の花と実
昨日象牙丸の花の話題を載せましたが,ほぼ同時に短刺象牙丸も開花してきました.昨年の果実が伸びると間も無く蕾が見えて来ました.

そろそろ咲くかなと待っていたのですが,あいにくの曇天続き,心配しましたが彼らは曇天でも温度さえあれば咲いてきますね.この花はいつ見ても綺麗ですよね.


Coryphantha属の全てが自家受粉する訳では無いようですが,象牙丸は自家受粉するようです.今年もそろそろ果実を収穫して蒔いてやらねば.昨年採った種子は、秋に採り蒔きして,今小さな苗になっています.

短刺象牙も象牙丸と同様によく仔を吹くので,カキコ繁殖苗が出回ってます.でもなるべく栄養繁殖はしたくないので,しっかりと他花交配を実施し,種子を蒔いてゆこうと思います.そうしないと遺伝的改良が望めませんものね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


そろそろ咲くかなと待っていたのですが,あいにくの曇天続き,心配しましたが彼らは曇天でも温度さえあれば咲いてきますね.この花はいつ見ても綺麗ですよね.


Coryphantha属の全てが自家受粉する訳では無いようですが,象牙丸は自家受粉するようです.今年もそろそろ果実を収穫して蒔いてやらねば.昨年採った種子は、秋に採り蒔きして,今小さな苗になっています.

短刺象牙も象牙丸と同様によく仔を吹くので,カキコ繁殖苗が出回ってます.でもなるべく栄養繁殖はしたくないので,しっかりと他花交配を実施し,種子を蒔いてゆこうと思います.そうしないと遺伝的改良が望めませんものね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 斑入り象牙丸の儚げな花 (2020/08/10)
- 大竜冠の窮屈な開花 (2020/08/04)
- 短刺象牙丸の花と実 (2020/08/03)
- 美しい象牙 (2020/08/02)
- 梅雨空を明るくする琴座の花 (2020/07/20)
スポンサーサイト