コロナに翻弄された初夏
春が無かったという記事を書いたのが4月末日でした.仕事の上では予定していた全ての行事がほぼキャンセルになり,出張は当然全面休止,いつものように出張ついでに東京,大阪のサボテン屋さんを覗くなんてこともできませんでした.
あれから2ヶ月半が過ぎ,経済活動の再開を急ぐ政府の思惑は,吉と出たのか凶と出たのか.そもそも現状認識と未来予測が何やらもや〜として定まりません.このため,多くの人々は精神的自粛状態が続いています.また同時にこれくらいのことは大丈夫だろう,自分は大丈夫だろうという何の論拠もない楽観論が広がっています.

季節は梅雨から夏に移りつつあり,時が過ぎ去る無情をひしひしと感じ,このまま秋かな,来年もこんな感じなのかなと.近々予定されているサボテン関係のイベントは出掛けないという選択肢が正しそうです.前にも書きましたが,ウイルスは人によってのみ運ばれます,最大の防御は人に会わないこと.まだしばらくは,ステイホームではなく,ステイ(サボテン)ハウスです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

あれから2ヶ月半が過ぎ,経済活動の再開を急ぐ政府の思惑は,吉と出たのか凶と出たのか.そもそも現状認識と未来予測が何やらもや〜として定まりません.このため,多くの人々は精神的自粛状態が続いています.また同時にこれくらいのことは大丈夫だろう,自分は大丈夫だろうという何の論拠もない楽観論が広がっています.

季節は梅雨から夏に移りつつあり,時が過ぎ去る無情をひしひしと感じ,このまま秋かな,来年もこんな感じなのかなと.近々予定されているサボテン関係のイベントは出掛けないという選択肢が正しそうです.前にも書きましたが,ウイルスは人によってのみ運ばれます,最大の防御は人に会わないこと.まだしばらくは,ステイホームではなく,ステイ(サボテン)ハウスです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 新しい生活,今年のお盆とサボテン (2020/08/14)
- 祝ブログ開設10周年 (2020/08/12)
- コロナに翻弄された初夏 (2020/07/19)
- 今年もバーバンクウチワの刈り取り (2020/07/14)
- ステイ ハウス (2020/05/26)
スポンサーサイト