牡丹の舞on希望丸ついに開花す
これまで希望丸を台木としてマミラリアを接ぎ木することを何度か書いて来ました.確かに綴化した白マミの台木として希望丸は優れているようです.しかし牡丹の舞を接ぐと成長具合は極めて良好,あたかも自根苗のような草姿でしかも旺盛に成長します.でもこれまでなかなか花が咲きませんでした.これは一体どうしたことかなと思っていました.

今年の春,接ぎ降ろしした牡丹の舞は3度に渡って群花の舞を披露してくれました.一方の希望丸台ではその間ずっとだんまり.そして今頃になってようやくまとまって咲いたということです.気温が高い時期なので,花弁の伸びは今ひとつです.色もやや薄め、でもこれはこれで綺麗かも.
希望丸が特に咲きにくいマミラリアというわけではなく,早春にモリモリと咲きます.ただし,開花期はいっときでその後成長しても花芽を連続して作り続けるわけではないのです.つまり花成誘導期間は限定されていると言えます.

さて十分に育ったこの牡丹の舞,このまま台の上にいるべきか,降ろして自根にすべきか,思案のしどころです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


今年の春,接ぎ降ろしした牡丹の舞は3度に渡って群花の舞を披露してくれました.一方の希望丸台ではその間ずっとだんまり.そして今頃になってようやくまとまって咲いたということです.気温が高い時期なので,花弁の伸びは今ひとつです.色もやや薄め、でもこれはこれで綺麗かも.
希望丸が特に咲きにくいマミラリアというわけではなく,早春にモリモリと咲きます.ただし,開花期はいっときでその後成長しても花芽を連続して作り続けるわけではないのです.つまり花成誘導期間は限定されていると言えます.

さて十分に育ったこの牡丹の舞,このまま台の上にいるべきか,降ろして自根にすべきか,思案のしどころです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 美しい象牙 (2020/08/02)
- 梅雨空を明るくする琴座の花 (2020/07/20)
- 牡丹の舞on希望丸ついに開花す (2020/07/18)
- プシス原種達 その11 E. sp. LB251 (2020/07/17)
- プシス原種達 その10 カルデンアシアナTB044.2 (2020/07/16)
スポンサーサイト